さて、以前より申し上げておりました旧「めだか御膳」の20g、80gは廃盤となり、新配合の「めだか御膳 30g」としてリニューアルさせていただく事となりましたのでお知らせ申し上げます。 リニューアルまでなかなりお時間いた …
続きを読む 配合新たに「めだか御膳」リニューアル
粉砕機故障について
春ですね、雪も解けすっかり道路の雪も無くなりようやく春らしくなってきました。 それでも今日は朝方-4℃、明日からはプラスへ転じるようなのでやっと仕事がはかどる季節となります。 ところが、題名通り粉砕機が故障してしまいまし …
続きを読む 粉砕機故障について
明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます 本年もより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます 今年も元旦からメール・FAXにてご注文承りますので宜しくお願い …
続きを読む 明けましておめでとうございます
水質改善、浄化の曖昧さ
販売される謳い文句である”水質改善”や”水質浄化”それらのほとんどが有機物を含むスラッジなどを分解する物が多く見受けられます。それらを入れる事で彼らが増え、彼らが出した物を利用し奴らが増え・・・という感じで一連の流れが起 …
続きを読む 水質改善、浄化の曖昧さ
それぞれの食性
生物にはそれぞれ食性があります。 食べる物が少ない環境下に適応した生物が雑食性の生き物たちです。我々人間やカラスなどしたたかな生き物が多い気がするのは私だけでしょうか? 人間は生物学的にも雑食性であり、ヴィーガンはあくま …
続きを読む それぞれの食性
エビのカルシウム必要量
エビ水槽へのミネラル投入において、かつて確かなカルシム量を調べようとしたことがありました。が、そもそも中性域でカルシウムが溶ける上限は決まっており、全く溶けないわけではありませんが酸性に傾くと溶ける量は若干増えます。 カ …
続きを読む エビのカルシウム必要量
上日の丸弁当・スピナッチタブ形状変更のお知らせ
いやはや、コロナ終息もままならない状態で世界同時不況がやってくるらしいじゃありませんか。 肥料の原料不足から農業が厳しくなり、その流れから飼料高により酪農・養殖が下降線をたどり全てにおいて食糧不足に陥ると・・・なんでしょ …
続きを読む 上日の丸弁当・スピナッチタブ形状変更のお知らせ
様々な原料との出会い
秋、ですね 生物たちは脂肪を蓄え冬に備える重要な時期です。 特にエビは水温も下がり活動的になります。今からでも遅くありませんので脂質を含むエサ(上日の丸弁当)を与え、季節を考慮した給餌を心がけてください。 さて、一般的に …
続きを読む 様々な原料との出会い
硝化の再定義
完全アンモニア酸化菌について過去記事でも触れておりましたが何気に検索して見つけた論文に非常に有意義な事が書いてありました。 アンモニア→亜硝酸→硝酸塩というのが一般的な情報として知られており、それに則ったバクテリア剤や飼 …
続きを読む 硝化の再定義
エサについて雑談~その3
夏真っ盛り、各地で祭りが数年ぶりに開催され観光客が戻りつつある今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか? コロナの感染者はうなぎのぼりの今日、とにかく医療体制が崩れない程度に推移してくれればいいのですが厳しい感じです …
続きを読む エサについて雑談~その3
無いから作る
皆様いかがお過ごしでしょうか? コロナの感染者がまた増えてきているようで、いい加減どうにかしてくれという感じなのは皆さんも同じでしょう。このままコロナと共に生きていく感じになるのか?終わりが来るのか?世界情勢も良い気配が …
続きを読む 無いから作る
エサについて雑談~その2
冬が終わりようやく春の兆しが見えつつある今日この頃 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私がこの仕事を始めた頃、息子はまだ小学生でした。 そんな息子も成人し就職し、今ではIT関連の仕事に就いています。時代の流れと言いますか …
続きを読む エサについて雑談~その2
エサについての雑談
さてさて、毎回決まり文句のようになっている様々な世間の障害、大雪による災害から噴火による冷害の心配、極めつけは戦争まで起こる始末。。 経済は悪化し明暗が分かれ、この状況下でどうしたものかと頭を抱える毎日を過ごしていま …
続きを読む エサについての雑談
寒冷地の洗礼
大雪に大寒波、火山は噴火し津波が押し寄せ時より大きな地震、更に疫病が世界中を蔓延と何かと話題に事欠かない2022年。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 去年から引き続きラニーニャ現象が続いているそうでその影響なのか分かり …
続きを読む 寒冷地の洗礼